コーヒー専門ブランドのカリタにはミルが多くあります。
みなさん,色々なミルがあるので少し迷っている人も多いんではないでしょうか?
その中でも,かなりの人気で多くの人が愛用しているカリタの電動ミルCM-50を今回はご紹介していきたいと思います。
人気の理由や特徴,欠点などお話ししていきたいと思います。
目次
KalitaのCM-50とは?
こちらが今回ご紹介するカリタのCM-50です。
カラーも
ホワイト
の2種類あります。外見はとてもシンプルでコンパクトな印象です。
大きさ
幅99×奥行82×高さ178mm
かなりコンパクトで小さいので置き場所も困りませんね!
片手で持てるので,気軽に持ち運べますね
重量
約750g
大きさの割に少しどっしりしていますね。
容量
50g
コーヒー1杯の容量が多少誤差はありますが,10g程度なので家庭で使う分には十分なほどの容量だと思います。
カッター
電動ミルでは,コーヒー豆を粉砕する時のカッターの種類はいくつかあります。
その中でも,価格が安くコスパの良いプロペラ式(ブレードグラインダー)が採用されています。
スペック
コーヒー豆を中挽きのコーヒー粉を50gにしたい場合,大体15秒程度で挽くことが出来ます。
もちろんこれはコーヒー4・5杯の時の目安ですので1杯のコーヒーを淹れたい時はもっと早く仕上がるでしょう!
作るスペックに関しては申し分ないほどの実力があります
KalitaのCM-50の特徴は?
それでは,実際にカリタのCM-50を使用している方々はどういった感想をお持ちで,どんなメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう!
出来あがるコーヒー粉の質が高い
電動なので簡単に早く挽くことができます。
挽きあがるとコーヒーの香ばしい香りがして,ドリップ式でお湯を注ぐと粉がふっくらと膨らみ
おいしいコーヒーを楽しむことができます。
レギュラーコーヒーに比べて味も見た目も美味しく感じる・美味しくなるのは電動ミルの質が高い証拠です。
よく見るCMのようにふっくらとドリップする時に膨らむのは魅力の1つかもしれませんね!
便利
とても使いやすく,ひいた後の粉もすぐミルから離れて,掃除も簡単です。
電動ミルというのは,掃除がめんどうなものが多いので手動のミルにする方も多くいるんですが
このCM-50は掃除もすぐ出来て,お手入れが簡単なので電動ミルの欠点もカバーされています。
音が大きい
コンパクトで簡単に使えますが中挽き,粗挽きで音がかなり大きいです。
ワンタッチでコンセントが外れるタイプではないので置き場を選びます。
電動ミルは音がうるさいというデメリットがあります。
なので,このCM-50も音がうるさいですが正直数秒なので我慢できる範囲内だと思います。
高いものよりは劣る
やはり1万6000円以上のクオリティーは,望めないのかなと思います。
それでも,浅煎りの豆と,深煎り豆をブレンドしたりして,挽きたての香りを楽しんでます。
家庭で楽しむのであれば十分なクオリティがあります。
新鮮なコーヒーを味わうのには必須の道具になりそうですね!
こんな人にオススメ
それでは,CM-50はどんな人にオススメしたいのかお話ししていきたいと思います。
コーヒーを始めたい
コーヒーをこれから始めたい人にもぜひオススメしたいですね!
コスパが良く,コーヒーを美味しく楽しみたい方にも十分なクオリティがあるのでぜひオススメしたいです。
コーヒー初心者にオススメしたい電動ミルランキングでも堂々の1位です!
コンパクトで場所を取りたくない
非常にコンパクトなのもこの電動ミルの特徴ですし,
ボタン一つで10秒前後でコーヒーを挽けちゃうのが魅力なので頻繁に使う方は場所を取らないので使い勝手のいい電動ミルですね
朝忙しい時にささっと美味しいコーヒーを飲みたい
朝忙しい時に手動ミルで豆を挽いていると時間がかかってしまうので,朝飲みたい人は
ぜひ電動ミルを試してもらいたいですね。
電動ですので疲れないですし,早いのでコーヒー豆の香り,深みを逃がさずにコーヒーを飲むことが出来ます。
まとめ
今回は大人気の電動ミルであるカリタのCM-50をご紹介しました。
コスパもデザインも非常に良いので必見ですね!
良いコーヒーライフを!
では,また・・・
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。