更新日:2018年2月12日
あなたはミルをどういった決め手で選んでいますか?
機能ですか?外見ですか?雰囲気ですか?
あなたの使う・使いたいミルの機能や外見がダメだとコーヒーを作る気がなくなってコーヒーを作るのをやめてしまうかもしれません・・・そういった知り合いを何人も見てきました。
なので,みなさんには出来るだけ質の良くてコスパの良いミルを選んでもらいたいです。
今回3拍子揃ったミルがあったのでご紹介します。
目次
ハリオのスモールコーヒーグラインダーとは?
今回ご紹介したいと思ったのは,ハリオのスモールコーヒーグラインダーです。
ハリオはコーヒーを始めとしたティー関連器具やキッチンウェアなどを取り扱う会社です。また,創業1921年と約100年前から続く会社で多くの人に愛されています。
そして,今回のスモールコーヒーグラインダーについての特徴をまとめていきます。
大きさ
幅160×奥行き100×高さ185mm
非常にコンパクトです。
片手で余裕で持てるくらいの大きさなので場所に困りませんし,挽きやすいです。
重量
455g
容量
コーヒー粉を受ける容器に入るのが,最大で24gです。
なので,一度で作れるのは1人から多くても2人でしょう。なので,大人数にコーヒーを淹れたい時に使うものではないですね...
みんなはこう思っています。
個人的には,何も文句のない最高のミルだと正直思っています。
ですが,それだと1人の意見に過ぎません・・・なので,使ったみなさんはどんな感想を持っているのかご紹介します。
使い勝手がいい
とにかく使い勝手がいいという声が多かったです。
こんなに小さくて軽いので簡単に持ち運べるし,
オシャレでしっかり自分の理想的な粒度(コーヒー粉の大きさ)に設定できるので完璧!って人多いです。
コストパフォーマンスが最高
性能が高い割に価格は高くないと最高のコストパフォーマンスです。
ですが,軽い分左手で本体を押さえながら挽かないといけないです。
コンパクト・小さいが故に起きてしまうデメリットがあるのも事実ですね・・・でも,大きいと大きいでデメリットがありますし・・・
これは好みの問題ですね
数は少ないですが,悪いという声も多少ありました。どういったところに不満があったのかご紹介します。
時間がかかる
電動ミルに比べるとやっぱり,挽き終わるのに時間がかかります...
コーヒーを作る過程の香り・雰囲気な方は,時間がかけて作るのも楽しさの1つになりますよ。
なので,出勤前など忙しい時にコーヒーを飲みたい人は電動タイプのミルが良いかもしれませんね...
私のおすすめは,
仕事の日と休みの日で電動タイプと手動タイプを使い分けることですね。
ムラが少し出る
少し粒にムラが出来るかもしれませんが,味には影響の出ない程度です。
対してMSS-1はコンパクトに収納も出来,価格も安いのでお勧めという声もありました。
たしかにMSS-1TBの方がムラが出ずにいいかもしれませんが,スモールコーヒーグラインダーのようなアンティークで可愛い雰囲気はあまりないのが欠点です...
好きな人はシンプルなデザインで好きだと思います。
こんな人にオススメ
では,どんな人にオススメなのかレビューや実際に使ってみてどう思ったのかご紹介します。
ゆっくり時間のかけて作りたい人
スモールコーヒーは手動で挽くタイプなのでどうしても時間がかかります・・・ですが,それを楽しめる人にはオススメです!
なぜなら,電動より手動の方が香りや音を楽しめるからです
コンパクト
このミルは他の手動タイプのミルに比べてもコンパクトになっています。
なので,全然場所を取られないので不満に思うことはないと思います。
ミルをまだ使ったことのない人
まだミルを使ったことがなくて,これから使っていきたいと思っている方には,ぜひオススメしたいミルです。
機能面ももちろん,外見も良いのでどんどんコーヒーの魅力にはまっていくと思います!
まとめ
今回は長年人気のあるハリオのスモールコーヒーグラインダーについてのご紹介をしました。
みなさんもこのミルを使ってコーヒーを勉強し,楽しんでください!
では,また・・・
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。