更新日:2018年2月12日
コーヒー好きなら誰もが知る「カリタ」には,手動タイプのミルだけで30種類ほどあります!
コーヒーを始めたい人・ミルを始めたい人にとってどれを選んでいいか分からなくなってしまいますよね・・・
でも,大丈夫!
それぞれのミルの特徴を掴めば,あなたの欲しいミルが見つかりますよ。この記事を読めばね。
そこで今回は,カリタの手動タイプのコーヒーミルである”ドームミル”についての特徴などまとめていきたいと思います。
ドームミルの特徴
早速,カリタの”ドームミル”の特徴を見ていきましょう!
大きさ
本体の大きさ:180×115×180(mm)
化粧箱のサイズ:125×120×170(mm)
電動の物に比べるとかなりコンパクトになっていて,場所もあまり取らないですね。
重量
続いて重量ですが,
本体:約810g
ホッパー(豆を入れる部分)最大容量:25g
粉受け最大容量:30g
あまり移動させることがないと思うのでそこまで重量は大切ではありませんが,あまり重くはないです。
使っている刃
これはコーヒー豆を粉砕する時に使うミルの中の刃です。
硬質鋳鉄カッターを使用しています。
評判は良いの?
「コーヒーの雰囲気を楽しめる!」「インテリアとしてでもオシャレで使える!」など多くの声がありました。
雰囲気を楽しめる
このミルはなんといっても豆を砕いている時が楽しいです。
そしてレトロとロマンを感じます。
砕いた豆の粒の大きさの微調整もできます。
コーヒーをもっと美味しくしてしまうほどのレトロな雰囲気とまるでカフェで作っているかのような音・・・手動のミルの良さが詰まっていますね!
一度にたくさん挽けない
一度にたくさん出来ないのが残念ですが美味しくコーヒーをいただいています。
というような,たくさんコーヒー豆を一度で挽けないところが欠点です...
でも,正直手動タイプのミルを使う時は基本的に1~2人で使うものなのでそれ以上多い場合は電動のミルを使った方が速くて便利だと思います。
こんな人にオススメ!
カリタのドームミルは,
ゆっくり時間を楽しみながら飲みたい人
自分で研究しながらコーヒーを楽しみたい人
音と香りも楽しみたい人
こういう方たちにオススメしたいミルです.
やっぱり,コーヒーは味だけで決まるものではなく香りや雰囲気,作る過程を全て含めて”コーヒーを楽しむ”ですからね!
まとめ
今回は,カリタのドームミルについてのお話しをしました。
Amazonでも高い評価を受けていたので手動のミルで悩んでいる方にはぜひオススメしたいですね
個人的にやっぱり外見が好きでインテリアとしても使っていけそうなデザインと雰囲気・・・
コーヒー好きにはたまらない...
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。